【日時】平成24年4月21日土曜日・10時00分から14時30分
【場所】株式会社ワカバヤシ会議室
【講師】社団法人倫理研究所 生涯局文化部専任研究員 矢口裕司様
社団法人倫理研究所 しきなみ短歌会講師 宮本邦子様
【秋津作品紹介】今月の作品を紹介します。
・生山さんの作品
・田中さんの作品
・堀さんの作品
・岩谷さんの作品
【しきなみ短歌作品紹介】
◎次の4作品は高点歌でした。
・ほろ苦く旬の蕗の薹揚げたてを箸も止まらずお酒も進む/田中さん
・鶯のか細き声に聞き入りて料理途中の手が止まりおり/松原さん
・帰省への強い想いの妹は病魔も手なずけ声を弾ます/山岸さん
・淡淡と抗うこともなき夫に嫁して五十年程ほどの幸/宮本さん
○その他作品です。
・連日を芝居稽古の明け暮れに公演迄が本気の勝負/生山さん
・氷点下車に積もりし雪下ろし凍りつくよな弥生ついたち/常念さん
・孫生まれ娘の指示で動く妻言われるままのハイの実践/岩谷さん
・主治医者に肩が凝るよと不満言えば被災者憶へば感謝足りなしと/川島さん
・しめやかに雨降りしきる古河の道足早に歩く寒さに耐えて/矢口さん
・ブルーシートあの屋根この屋根来し方はどこにも見えず復興進む/久木田さん
・大リーグの初陣飾るダルビッシュ野手のお陰と謙虚であれよと/磯ヶ谷さん
・イスラムの装いのままパラセール女性は空へ飛び立ちてゆく/堀さん
・春ですネ桜ほころび水仙香り水面につばき一輪浮かぶ/石河さん
【秋津書道会・しきなみ短歌会へのお誘い】
秋津書道会としきなみ短歌会は毎月1回、第三土曜日のモーニングセミナーの後、練習をしています。
秋津書道、しきなみ短歌会、何れかの参加も出来ます。また、この勉強会には、横浜市北倫理法人会の会員以外の会員さんも参加されています。
一緒に、心を豊かにする勉強をしてみませんか。お待ちしています。