本来であれば、公私共に忙しいので、会長職を引き受けることはできないのですが、岩谷会長からのお願いで、来年度の会長を引き受けることになりました。
会長職には、色々なプレッシャーがあるために中々引き受けてもらえませんが、横北では、周りの協力体制が整ってきているので、誰でもできる会長職を実践して、次の方に引継ぎたいと思います。皆さん、協力、よろしくお願いします。
2010年7月15日木曜日
2010年7月4日日曜日
岩谷武博会長・平成22年7月3日
天職の条件は、次の3つを満たしていることだそうです。
①自分や子どものためにやるのではなく、世の中の人々や祖先への感謝の気持ちでやっているか。②一途に働けているか。楽しんで働けているか。③働いて働いて働きぬいても苦になっていないか。
なかなか難しいですが、この条件を満たして、天職に生きたいものです。
①自分や子どものためにやるのではなく、世の中の人々や祖先への感謝の気持ちでやっているか。②一途に働けているか。楽しんで働けているか。③働いて働いて働きぬいても苦になっていないか。
なかなか難しいですが、この条件を満たして、天職に生きたいものです。
2010年6月27日日曜日
天野公史副会長・平成22年6月26日
「イメージ」についてお話します。
先日、この間までマスコミを騒がせていたある人に会いました。
無理だと思いながらもサインを求めると快くしてくれました。
その後も話しかけてくれたり、別れ際も礼儀よく挨拶してくれました。
メディアで伝えられてるイメージとはまったく違いました。
もしかしたらマスコミが作り上げたイメージなのかもしれないと思いました。
先日、この間までマスコミを騒がせていたある人に会いました。
無理だと思いながらもサインを求めると快くしてくれました。
その後も話しかけてくれたり、別れ際も礼儀よく挨拶してくれました。
メディアで伝えられてるイメージとはまったく違いました。
もしかしたらマスコミが作り上げたイメージなのかもしれないと思いました。
2010年6月20日日曜日
右城信裕副会長・平成22年6月19日
「はやぶさ」が帰還して話題になっていますが、「はやぶさの祈り」というホームページに詳しく紹介してあります。33分の動画です。
このビデオを見ると関係者の熱い思いが伝わってきます。今、税金の使い方がいろいろと言われていますが、もう少しこのような活動に税金を使って、若い人に夢を与えて欲しいです。
このビデオを見ると関係者の熱い思いが伝わってきます。今、税金の使い方がいろいろと言われていますが、もう少しこのような活動に税金を使って、若い人に夢を与えて欲しいです。
2010年6月13日日曜日
松原慶子副会長・平成22年6月12日
倫理法人会の文化活動に、「秋津書道会」と「しきなみ短歌会」があり、横北では、「秋津書道会」と「しきなみ短歌会」をやっています。
短歌を作ると観察力を養うことができ、また、表現力も豊かになります。
常念相談役の短歌も初めのものと最近のものを比較するとものすごく良くなってい
す。皆さんも是非、参加してください。お待ちしています。
短歌を作ると観察力を養うことができ、また、表現力も豊かになります。
常念相談役の短歌も初めのものと最近のものを比較するとものすごく良くなってい
す。皆さんも是非、参加してください。お待ちしています。
2009年12月13日日曜日
岩谷武博会長・平成21年12月12日
最近、体調が悪いと、歯が疼くようになりました。先日、聞いたお話をご紹介します。よく入れ歯にするとおいしく食べられないといいますが、実は、歯がなくなると、歯を食いしばることができなくなり、握力も落ちてしまい、体力が落ちるそうです。だから、「80歳まで、自分の歯を20本残そう。」という8020運動というのがあります。皆さんも歯を大事にしてください。
2009年11月16日月曜日
天野公史副会長・平成21年11月15日
今日は「爪」による健康チェックをお伝えします。「爪」の反り方や色、縦や横にスジが入ったりと、健康状態が爪に現れます。ちなみに・・・、縦スジは老化現象の現れだそうです。みなさん大丈夫ですか?
2009年11月8日日曜日
右城信裕副会長・平成21年11月7日
ラジオ番組を紹介します。TBSラジオ土曜日午後3時から宮川賢のパカパカ行進曲失敗談を紹介します。実に面白いです。番組名は聞き逃しましたが、月金午後12時からの番組も面白いです。直接、聞いてみてください。ラジオもいいですよ。
2009年11月1日日曜日
川島明相談役・平成21年10月31日
先日、故郷高知県で同窓会がありました。卒業55年後の同窓会です。約280名いた同窓生中、91名が集まりました。来れなかった人の中には‘自分が病気で行けない’‘家族が病気で行けない’などで「行きたいけど行けない」とい人がたくさんいました。やはり健康でいることが大事だと思いました。
それから、最近のオススメの映画は「ヴィヨンの妻」「沈まぬ太陽」です。皆さんも是非映画館でみてください。
それから、最近のオススメの映画は「ヴィヨンの妻」「沈まぬ太陽」です。皆さんも是非映画館でみてください。
2009年10月18日日曜日
石河世津子副会長・平成21年10月17日
島田洋七さんのお話を聞いてきました。さすがに笑いをとるのがお上手で感心しました。自分もいろいろなネタを覚えていろんな場面で場を明るくしたいと思っています。例えば、『鯉のえさ100円」と言う看板を見て、100円玉を池に投げた人達の話、日本語学校の先生が、皆にも聞かせようと、座ったままで質問した生徒さんに、「立っていってください」といったら、質問した生徒さんが、いきなり「た!」といった話など。人の噂話は悪口になりがちですが、楽しいことも事実。70歳を過ぎたら許してもらいましょ、と思っています。
2009年10月4日日曜日
今野淳一幹事・平成21年10月3日
良いと思った事は即行で。住み替えをしようと土地を探していました。たまたま送られたファックスを見て車で現地を確認しに行きました。しかし、肝心のチラシを忘れて出かけましたが、不動産屋さんに電話をして場所を案内してもらいました。そこで1人検討中の人がいる事がわかりましたので、その場で即決しました。住んでいたところも無事に売却できた。新しい住まいも快適で満足しています。
2009年9月13日日曜日
常念隆章相談役・平成21年9月12日
「昨年は・・・、一回も相談されませんでしたね・・・。」でもいつでも相談に乗りますからね!!今年度は県のレクレーション委員長になりました。年1回企画しますのでよろしくお願いします。
山岸久美副会長・平成21年9月12日
「NPO法人未来に残そう青い海」を設立しました。海の汚れをきれいにする実験をしようとして、行政に許可を申請したけど、なかなか認められず往生しました。しかし、私たちの熱意に理解を示してくれる人が出てきてこれから実験を開始する事になりました。実績ができたら会員スピーチで紹介します。
2009年8月31日月曜日
モーニングセミナーでの挨拶<川島明相談役>
芥川賞が発表されると大体読んでいます。今年の本。終の住処(ついのすみか) 磯崎 憲一郎 (著)。一気に読んだのですが、不思議な小説です。妻から面白い?と聞かれたのですが、いやあと答えました。実は、妻に読まれたら困るんです。主人公が ××を繰り返してきたように、私も同じようにしてきたから(??)
モーニングセミナーでの挨拶<堀瑞恵事務長>
倫理に入会した時は仕事も大変な時期でした。ついつい、相手を責めてしまう時もありました。しかし、倫理で「夫婦仲良く」と言われ、仲良くするようにしま した。お陰様で、今では仲良くすることができ、先日も2人でゴルフに行ってきました。倫理に出会って良かったと思います。
モーニングセミナーでの挨拶<常念隆章相談役>
先日、NHKのニュースを見ていたら住んでる若葉台団地が火事になってました。夜、帰宅して奥さんに聞いてみたら「気付かなかったのよね~。ちょっとウト ウトしてたみたいで・・・。」とのこと。ウトウトではなく、おそらく熟睡していたのであろう・・・(笑)。最近の消防は水をたくさんかけないのだそうで す。霧状にして炎を防ぎ熱湯の跳ね返りも防ぐのだそうです。階下には荷物を一か所にまとめてビニールシートをかぶせ、水漏れから守るのだそうです。
モーニングセミナーでの挨拶<松村國夫会員>
先日、新横浜のハローワークに行ってきました。入り口から混んでいてイベントでもしているのかと思ったたら30代、40代で一杯でした。入って眺めていた ら、「おじさん。並ぶんなら後ろだよ!」と言われてしまいました。(笑) 知り合いの会社では、仕事が無いので16時でシャッターを下ろしているそうで す。これで景気が良くなるのでしょうか。皆様無理しても消費をしましょう!
モーニングセミナーでの挨拶<光田敏昭副会長>
「中仙道浦和宿100km歩け歩け大会」という100km歩くというイベントに会社から3名が参加しました。最初は「大丈夫かな?」っと心配しましたが、 28時間歩きっぱなしでみんな無事完歩しました。この経験で身につくことは「がまんすること」「思いやり」「やり遂げることへの自信」だったそうです。み なさんも是非一度参加してみては???
登録:
投稿 (Atom)